縁もゆかりもない役場の志望動機と自己PRを魅力的にする添削事例

今回は縁もゆかりもない町役場に受ける人の

志望動機と自己PRを添削した事例を掲載する。

 

はじめまして。
T町の採用試験を考えている者です。
今回、面接で言う志望動機のアドバイスを頂きたくて、お願いしました。

志望動機
「T町は、自分の地元の隣町で、
幼い頃からよく訪れており、とても身近に感じています。
そのため、セントラル開発の計画や、子育て世代が多いことなど、
まちの情報を耳にすることが多く、
なぜ新しいまちづくりを行っているのか、
なぜ「子育てしやすいまち」なのか、
知りたいと思い、まちについて調べるようになりました。調べていくうちに、
例えばセントラル開発は、省エネ対策を視野に入れていることなどから、
東郷町では、将来を見据えたまちづくりが行われていると思いました。
そして、そのまちづくりは、町民が主役で、町民活動団体、議会、町が協働して進めていくことを重視しており、そのことに魅力を感じました。
再開発は、町民の生活がより豊かになるために行うものですので、
そこに町民が主体となって参加してなければ意味がないと思うからです。
町民参加を進め、住みやすいまちづくりを目指す東郷町で、働きたいと思い、
志望致しました。」

長文で申し訳ないです。
正直、まちの総合計画や要覧の内容ですので、あまり面接官に響かないのかなと心配しています。
そして、自分が具体的にやりたい分野を伝えるべきなのかもアドバイスを頂きたいです。どの分野の仕事に就くか、わからない中で、具体的に伝えるべきなのか、
「具体的には、この分野をやりたいですが、どの仕事も最終的には町民の生活に関わることだと思いますので、精一杯努めます。」のように伝えるべきなのか、迷っています。

よろしくお願いします。

現役市職員 マエダ トシカズ

2017-08-11 06:48:13

マエダです。
よろしくお願いします。

市の総合計画などの内容を述べるだけですと、
確かに面接官に響かないものとなってしまいます。

意外と市役所の面接官は、その自治体に愛着が持てるエピソードがあると嬉しいものです。
隣町なので、なにかその町に愛着が持てるようなエピソードがこれまでなかったでしょうか。

開封済み 2017年8月11日

現役市職員 マエダ トシカズ

2017-08-11 06:50:26

もしどうしても思いつかない場合は他の方の具体例などを教えますので、まずは自分で考えてみてください。

愛着が持てるエピソードに意識しすぎると思いつかないので、東郷町に関わったエピソードならなんでも良いので書き連ねてもいいです。

開封済み 2017年8月11日

moe7012

2017-08-11 08:43:48

愛着に関わるエピソードではないと思うのですが、T町に関わるエピソードなら、
あります。

⚪️長いせせらぎが通る公園が、
水の中に入って遊べる公園として有名だったので、
幼い頃、何回か訪れたことがあること

⚪️毎年、A池で開催される
町民大会に今年見学に行った際、大会に出場する町民の方の応援する姿や白熱した戦いから、大会に向けた、熱い思いが伝わってきたこと

それだけでなく、パンフレットや飲み物を配ったり、駐車場の警備をしたり、
案内をしたりする地域の人の一致団結によって、大会が成り立っているのがわかったこと

⚪️中秋の名月に地域の人によって用意された、お菓子や果物を子供たちがこっそり持っていくことが許される「お月見泥棒」というT町の伝統行事が、自分の住む地域にも広まり、幼い頃、毎年参加していたこと

町民の方との交流がないので、
内容の薄いエピソードになってしまっているかもしれませんが、
思いついたことを書き連ねてみました。

よろしくお願いします。

moe7012

2017-08-11 09:12:46

すみません。
あと、一つ思いつきました。
⚪️健康づくりや交流の拠点としてつくられた「E館」には、イベントのあるなしに関わらず町民の方が、遊んだり、勉強したりするために使っていること

「E館」の2階の町民活動センターには、
「お元気サロン」や「いきいきカフェ」などのチラシが置いてあり、
団体だけでなく、個人が地域の人のための交流の場を気軽に設ける環境があると感じたこと

です。本当に些細なことしか、思いつきませんでしたが、お願いします。

moe7012

2017-08-11 09:31:35

何度もすみません。
あと、これはT町の広報のことですが、
⚪️町民が、他の人の活動の様子や、まちの取り組み、場所などの情報を得られる、T町の動画を、必ず2か月に1回は配信していることから、
町民がまちづくりに参加しやすいよう、
試行錯誤をしている様子が伺えたこと
です。

お願いします。

現役市職員 マエダ トシカズ

2017-08-12 06:30:12

多くの具体例ありがとうございます。

moe7012さんの投稿内容を見たところ、セントラル開発・まちづくりのキーワードが多いので
都市計画分野に興味があるのでしょうか。
moeさんの思考に合わせて志望動機を修正しました。

*長いのですが、私の考えを正確に伝えるため省略しない志望動機を書きました。
ここからmoeさんと考えが違うところを修正し、重要性の低い情報を落とすと立派な志望動機ができます。

T町は官民協働の街づくりに積極的に取り組み、近隣の自治体にはない快適な居住環境を実現することで人口を増加させており、私自身も暮らしたいと思っています。隣町なので町民レガッタ大会等のイベントに参加したことがありますが、パンフレットや飲み物の配布、駐車場の警備・案内をする地域の方々の一致団結によって、大会が成り立っているのがわかりました。また、他の町民活動がわかる動画の定期配信により、町民がまちづくりに参加しやすい仕掛け作りをしていること等、T町が取り組むまちづくりの方向性に魅力を感じました。それだけでなく、町民、町が組合施工により43haの土地区画整理事業を計画し、他自治体の視察を積極的に行うことで長期に渡り街づくりを考察することで、住みよい居住環境を官民協働で実現しようとしていることも魅力に感じました。今後、全国的に人口減少が深刻化する中で、名古屋市周辺の自治体も他地域と差別化した快適な居住環境が実現できているかによって人口増加・減少の明暗が分かれるときが来ます。その時代においても、町民とのまちづくりを推進する行政と積極的に協力する町民がいるT町ならば、他自治体と差別化した快適な街づくりを実現できると思います。多くの魅力と可能性を感じるT町で働き、貢献したいと思い、志望致しました。

ここからは余談ですが、T町は町単位では考えられないほど多くの事業を官民協働で実施しており私も驚きました。セントラル地区の開発は道路・水道など公共インフラ・公共整備・民地整備を伴う土地区画整理事業を実施していますが、43haもの広大な敷地を組合施工で実施するには想像を絶するほど血のちじむ努力が必要で、行政や地権者は相当苦労したと思います。

土地区画整理事業には、
1.一人施工(1者だけが行う。 例えば市、土地開発公社、企業)
2.組合施工(複数の地権者、行政、企業が共同で行う)
3.共同施工(専門的なので割愛)
この3種類ありますが、一番つらいのは組合施工です。なぜなら個人の土地を再分割するので、土地の広さ、形、接道状況によって個人の資産価値が大きく変わるため、もめごとが多いからです。一人施工は一括して市など1者が土地を買収するので、その負担がない分簡単ですが、町民が関わってまちづくりをすることはあまりありません。

私自身も一人施工の土地区画整理事業(2ha)に昨年度まで関わっていましたが、民間経験のある私も業務のつらさに倒れ2ヶ月休職したほどです。部長も組合施工の4haの土地区画整理事業に携わり、交渉に苦労し病院に入院したことがありました。

43haの組合施工は私には考えられない規模です。
T町は官民協働のまちづくり体制が相当できた自治体なのでしょう。

具体的にやりたい分野は聞かれたときに回答するだけでいいです。志望動機に盛り込むと、その事業以外やりたくない内容になって面接官の受けが悪いですし、おおよそ志望動機の内容を聞くと、その人の興味がある分野が伝わります。

開封済み 2017年8月12日

moe7012

2017-08-12 10:22:55

大変詳しく、そして土地区画に関する説明も丁寧にして頂き、ありがとうございます。
私は、土地区画の分野はあまり詳しくないのですが、
もし面接でセントラル開発について質問があった際に、マエダさんのように説明できたら、
面接官の方にも熱意が伝わるのではないかと思い、教えて頂いて、本当に感謝致します。

マエダさんの添削によって、どう志望動機を伝えるべきか、わかった気がします。
私は、都市計画の分野に興味があるというよりも、官民協働の街づくりを行う東郷町を外部に発信し、町民がより自分の住むまちに誇りを持ってほしいという思いがあるため、
志望動機で、“街づくり”というキーワードが多くなったのだと思います。

もしよろしければ、自己PRも見て頂けたらと思っています。
以前、他の自治体の志望動機などの添削や相談をした際に、
マエダさんのように具体的なアドバイスがなく、悩んでいましたが、
今回相談してよかったと感じています。

<自己PR>1分程度
「私は、今できることを考えて、全力を尽くすことをモットーにしています。
後悔をするにしても、まずはやってから後悔したいと思っているからです。
ただその時々で、何に全力を尽くすのかを考え、
自分本位な行動はとらないよう心がけています。
ゼミで参加した論文大会の準備で、グループの集まりが悪かった際、
最後までできるか不安でした。
しかし、一度始めたことは中途半端に取り組みたくなかったので、
メンバーに対する働きかけをあきらめませんでした。
例えば、メンバーが参加しやすくなるよう、共通の目標を立てることを提案したり、
メンバー一人ひとりの役割分担をしたりなどしました。
結果、特別な賞を頂いたわけではないのですが、
メンバー全員が活動に励み、納得のいく形で終わることができました。
どんな状況であっても、今できることを精一杯努めていきたいと思っています。」

最初にお伝えせず、申し訳なかったのですが、今回新卒で公務員試験を受けます。
よろしくお願い致します。

現役市職員 マエダ トシカズ

2017-08-13 04:15:13

自己PRの内容を確認しました。

今の内容だと過程や成果がぼやけているので、
もう少し面接官に伝わりやすい内容でPRしたほうが良いです。

全力を尽くす→仕事で全力を尽くすのは当たり前ではないか
納得のいく形→面接官からするとどのような成果かわからない

修正例:
私は問題に直面した際、解決に導くための効率的な進め方、各々の役割、共通目標を提案するなど、あらゆる面から試行錯誤して問題解決に努めることができます。ゼミで参加した論文大会では、発表メンバーが集まるように、継続して働きかけを行いました。また、論文大会で賞を取るために共通目標を立てて、一人一人の役割分担を提案し、メンバー全体で効率的に論文大会の準備が進むようにしました。結果として特別な賞を頂いたわけではないですが、この経験をもとに、メンバー全員で論文発表の仕方、論文構成など賞が取れなかった原因を探り、次回に向けて問題点を明確に共有し、メンバー全員の結束力も向上させることができました。今後、社会問題が複雑化し前例がない業務が増える行政においても、あらゆる面から新たな問題に複数人で立ち向かってきた私の経験を役立てると思います。

セントラル開発の話題になったときは私の回答例を知り合いの市職員の方に聞いた話として使って頂いて結構です。

それでしたら、もう少し土地区画整理事業の話を詳しく教えます。
私は土木経験が無い中でいきなり2haの現場工事監督を一任されました。
数億円単位の巨額工事で、企業分譲地の造成・用水路の再整備・市道整備・既存市道の一部封鎖・優先道路変更・土地買収交渉などの工程を把握し、段取り良く進める必要がありました。

産業団地の工事には、3社が関わり、それらの会社の下請けを含めると相当数の会社が工事に関わっています。調整池掘削・U字側溝・バックホウなど聞いたことがない専門用語が飛び交う中で業者の工程に落ち度がないか管理し、工事が円滑に進むようにしなければなりませんでした。

もし私が図面ミス等に気づかなければ、欠陥工事をしたまま完成してしまい、自治体は巨額な損害を被ることになります。私の部署は課長と私二人だけだったので、同じ部署に気軽に相談できる人がいない状況で、一人で多くの問題を抱えすぎて一時的に精神を患い2ヶ月休みました。

部署に関係なく一人で抱えこまずに相談し、仕事を進めるべきだった私は反省しております。

市職員は周りからの風当たりが厳しいので、褒められることなんて滅多にありません。身も心のボロボロになりながら、ようやく1つの産業団地ができたり、1つのイベントが成功できたりします。

大学時代、私も大学・市・市民の三者で新たな公園設計を考えるフィールドワークなどを行いましたが、学生のときに想像した「官民協働のまちづくり」とは違い、実際それを実現するには相当努力が必要です。

*ここから話すことは官民協働のまちづくりの実情なので、面接で述べるとまずい内容です。
基本的に市民は税金を納めているのだから、市役所で課題解決してよというスタンスの方が多いです。市民とのミーティングの進め方、話題を少しでも間違えると市役所の批判になってしまい建設的な議論が進まなくなります。
私の市では市民とのタウンミーティングを開催しましたが、実際は市民が市役所の要望をまとめ、要求するという建設的な議論ができない内容になってしまいました。一方で、まちづくり講座事業を開催し、町から自発的に講座の応募をさせることで、町民と建設的な議論ができたこともあります。

最初の進め方を少しでも間違えると官民協働のまちづくりは実現不可能になるので、難しいです。でも民間では実現不可能なことなのでやりがいはありますね。

開封済み 2017年8月13日

moe7012

2017-08-14 09:42:39

お返事が遅くなり申し訳ありません。
マエダさんの経験談をお聞きし、官民協働のまちづくりの実現がいかに大変かが
わかった気がします。

差はあれど、どの自治体であっても、官民共同のまちづくりの実現は難しいということを
念頭に置いて、面接などの試験を受けたいと思います。

お手数おかけしますが、
”力をいれたこと”も添削して頂きたいです。

<力を入れたこと>
「 議員インターンシップに参加し、政策立案を考えたことです。
最も苦労したのは、議員を受け持つ地区での情報収集です。
最初は、ポスティングを通して、住民から意見を聞こうとしていました。
しかしポスティングを快く思わない住民が多く、受け入れてもらえませんでした。
そこで、地域の行事に参加したり、政策立案に関する施設への訪問許可を得たりして、
住民や地域で働いている方と積極的にコミュニケーションをとるようにしました。
結果、地域の状況やどういう思いで地域活動に参加しているかなど、
生の声を聞くことができました。
職員となってヒアリング調査をする際も、事前に下調べをした上で、
自分から住民と関わる機会をつくって、住民の声を聞き取っていきたいです。」

よろしくお願い致します。

相談についてなのですが、
サービス内容に、4回のやり取りで終了と書かれていましたが、
また相談したい場合は、ココナラで相談してもよろしいでしょうか。

ご返事お待ちしております。

現役市職員 マエダ トシカズ

2017-08-15 06:12:06

got it!

議員インターンシップに参加したのですね。

ポスティングの際に快く思わない住民もいて、
他の情報収集方法を考え、住民と接する機会をつくって
住民の意見を聞くということを実施した。

この内容に大きな修正はありません。
良いエピソードとそこから得たことが盛り込まれています。

実際、市職員は地域行事に出て多くの住民と交流し、
生の声を聞くことが政策立案に大いに役立ちます。

ヒヤリング調査に絞る必要はないので、後半を修正しました。

「 議員インターンシップに参加し、政策立案を考えたことです。
最も苦労したのは、議員を受け持つ地区での情報収集です。
最初は、ポスティングを通して、住民から意見を聞こうとしていました。
しかしポスティングを快く思わない住民が多く、受け入れてもらえませんでした。
そこで、地域の行事に参加したり、政策立案に関する施設への訪問許可を得たりして、
住民や地域で働いている方と積極的にコミュニケーションをとるようにしました。
結果、地域の状況やどういう思いで地域活動に参加しているかなど、
生の声を聞くことができました。
『市職員になった際にも積極的に住民と関わり、住民の声を聞き取って市政に活かしたいです。』」

また相談していいですよ。
ダイレクトメッセージで連絡して頂ければ対応します。

評価して頂けたら幸いです。
合格を祈っております^^

開封済み 2017年8月15日

moe7012

2017-08-15 07:35:00

ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
不安で、また相談させて頂くかもしれませんが、その際は、よろしくお願い致します。